2019年08月23日 今年の夏が過ぎていきます 花 食べ物 何年も雑な扱いに耐えてくれていた鉢植えの花たち今年の夏たくさん枯れてしまいましたそれでも地植えの花たちはなんとか咲いてくれていますギボウシ植えた覚えがないユリどこからやってくるのでしょういろんな所から顔を出し毎年少しづつ増えていっています 道路わきの草むらにも同じ花が咲いていました。ひょっとして我が家の庭は草むらと同じ?季節の花のリース(3)家の中にも白いユリがとんできました~お嫁さんからラインで画像が届きましたそうなんですこれみんなケーキなんです美味しかったそうですよ~
てくてく 2019年08月24日 10:35 まだまだ、暑いですが、稲穂が出たり、菊が咲きだしたり、たまぁ~に秋をかんじますね。^_^鉢植えは、夏、お世話が大変です。その点、露地の花はつよいですね。「・・・歩く姿は百合の花」なんて云いますが、なかなか、どうして、メッチャ強いです。国道脇の崖に、沢山咲いていたりして。リースの百合、いいですね。エッ、お寿司?に、うどんに、???。みんな、ケーキなんですか。ウハ・・・
わけい 2019年08月24日 14:12 こんにちわ!下の3枚の写真、まさかケーキとは思いませんでしたし、説明されても、素直にケーキだとは信じられません。食べ物だから残しておけないでしょうが、食べるのはもったいないぐらいですね。手間がかかっていそうなので、その分高価なんでしょうね、きっと!
トンキチ 2019年08月24日 14:54 こんにちは。我が家でもこの夏場いくつかの鉢植えが枯れてしまいました。残念ですが仕方ありません。また心を込めてお世話することにします。植えていない花が咲くのは不思議ですよね。こぼれ種とか鳥が運んでくるのは分かりますが、ユリなど球根の場合はどうなんでしょう。でもきれいな花なのでいいですよ。うちにはヘクソカズラがはびこってます。(T . T)お嫁さんのライン画像、すべてケーキとは驚きました!
すずりん♪ 2019年08月24日 21:57 てくてくさん こんばんは今開けた窓を背にしていますが、冷たい空気が寒いくらいです。心地いいのですが、ちょっぴり寂しいような。このユリはとても強いようで、国道脇の崖と同じ環境のほったらかしの庭は居心地がいいのでしょうねぇ。はい、お寿司、うどん、かつ丼はみんなケーキだそうです。食べる時はお寿司と思って口に入れた方がいいのか、ケーキと思って口に入れた方がいいのか?悩みそうです。こちらまでデジタル化の説明を入れていただきありがとうございました。
ハーモニー 2019年08月24日 22:13 こんばんは。この暑さでは、鉢植えにお水を打っても枯れてしまいますね。わが家のもずいぶん枯れましたよ。タカサゴ百合はあちこち生えて、可憐な姿を見せてくれますね。ユリのリース、花びらにもグラデーションがあり、素敵です♪こんなお写真を見てると、吊るし雛をまたやりたくなりました。お嫁さんからの写真、全部ケーキなんですか?お寿司、饂飩、かつ丼かと思いました。
うふふ 2019年08月24日 22:13 植えた覚えのない百合が咲きましたか。私のブログ友で同じようなお話をしていらっしゃったのはこれで4人目ですよ。面白いですね。おうちのなかの白い百合も素敵~♪これは作った覚えがあるのですね~なんて(笑)ラインの写真は全部ケーキでしたか。上手にできているものですね。見てみたいです。
コマダム 2019年08月24日 22:19 ユリの花は球根だけじゃぁなく種も飛んでくるのでとんでもないところに咲いていたりしますね。 ケーキなんですか~面白いですね。食べたい気持ちを抑えてまず写真でしたね。
すずりん♪ 2019年08月24日 22:34 わけいさん こんばんはでしょ~ なかなかよくできていますよね。見かけの食べ物の口で食べてギャップを楽しんだらいいのか?ケーキの口で食べてどんなふうに作っているのかを楽しんだらいいのか?値段は聞いてないですが、息子のお土産だそうなので、そんなに高くないと思いますよ、きっと!
すずりん♪ 2019年08月24日 22:52 ) トンキチさん こんばんはトンキチさんのお家でも枯れた鉢植えお花があったのですか。>また心を込めてお世話することにします。そうですね。ユリは初めあれ?植えたかなと思っていたのですが、あちこちにだんだん増えてきて、いえ、やっぱり植えてないなと???切り花にもなるし、抜かないで楽しんでいます。ヘクソカズラ名前は残念ですが、お花は可愛いですよね。ケーキの画像が送られてきたときは驚きました。こういうの楽しいですね。
すずりん♪ 2019年08月24日 22:58 バンビ2さん こんばんは涼しくなるのを心待ちにしていたのですが、夜冷たい空気に変わるとちょっと寂しくなります。鉢植えのお花は油断すると枯れてしまって、かわいそうなことをしてしまいました。ほんとうによくできたケーキですよね。そのうえ美味しかったそうです。
すずりん♪ 2019年08月24日 23:10 ちまりさん こんばんはユリのリース褒めていただきありがとうございます。細かい作業なので、目が乾いて痛くなり、意欲がそがれていたのですが、シリーズ4を作る励みになります。ケーキ美味しかったそうですが、ケーキだ~と思って食べて美味しかったのか、違うお味を想像して食べて意外に美味しかったのか、今度聞いてみますね。
すずりん♪ 2019年08月24日 23:23 うふふさん こんばんはそうなんですか。植えた覚えのない百合が咲くのはよくある話なのですね。毎年増えていってますが、抜かずに楽しんでいます。家の中のユリも作った覚えがないんですよ。なんて言ったら、ええっ~始まった?怖いですよね。こんなケーキ面白いですね。私も実物は見てないのですが、ほんと見てみたいです。そして味見も。
すずりん♪ 2019年08月24日 23:50 ハーモニーさんハーモニーさん家のお花も枯れたのがあったのですね。このユリ、高砂百合っていう名前なんですね。ネットで調べてもはっきりしなくて、教えていただいて助かりました。ありがとうございます。リース、グラデーションを見てくださり嬉しいです。キッドなので簡単なのですが、グラデーションの生地のどこをとるかで表情が変わってきますので、そこはちょっと考えたところです。吊るし雛可愛くて素敵ですものね。お身体に障らなければ、また見せてくださいね。このケーキよくできてますよね。息子のお土産だそうで、こういうことを面白がっている二人を見るとこちらも楽しくなります。
すずりん♪ 2019年08月25日 00:02 コマダムさん こんばんはへ~そうなんですか。ユリは種でも飛んでくるんですか。それで謎が解けました。スッキリしました。このケーキ、写真を撮って面白がって、それから美味しくただいて、二重に楽しめますね。美味しかったそうですが、この姿だから少々の味の欠点は許せそうな気も。。。
イエティ1号 2019年08月25日 15:42 こんにちわ~。良いですね~、自然に咲いてくれる百合なんてね。百合自体が華やかな花で難しそうなのに、我が家にも飛んで来て欲しいなぁ~そして手作りのユリの花。すずりん♪さん益々腕を上げられたのではないですかぁこんなお菓子があるんですね。 ちょっと食べてみたいですね
すずりん♪ 2019年08月26日 00:18 nibari1498さん こんばんは外側に茶色っぽいくすんだ紫の筋が入っていることと、葉っぱが細いことなどで、タカサゴ百合のようです。タカサゴ百合は鉄砲ユリととても似てるそうです。ほんとうに朝晩は特に涼しくなりましたね。寝具の選択に悩みます。私はどちらかというと、暑いのが苦手です。冬になったら寒いのが苦手なんて言いそうですが。
すずりん♪ 2019年08月26日 00:32 イエティ1号さん こんばんは我が家の庭が野生化してるので、飛んでくるのかもしれませんね。整然とは咲いてくれなくて、ガレージの隙間に咲いて車のドアの開け閉めの邪魔になったりします。リース作り、少しづつ要領は良くなってきていますが、どこか失敗しています。いつものまっいいかです。ケーキ面白いでしょ。他にも種類があるみたいですよ。
ゴンマック 2019年08月26日 06:31 おはようございます。幾分涼しくなりました。今年も暑い夏でしたね。どこからかやって来た百合の花、リースのユリの花とても綺麗ですね。お嫁さんからのライン、これケーキなんだ。こちらもとても綺麗で美味しそう。今はこんなのがあってとても楽しめますね。
ぺこ 2019年08月26日 10:17 おはようございます😃朝夕涼しくなりましたが、また暑さがぶり返す様ですね花、やっぱり地植えのが良く育ちますねユリ、種が飛んで来たんですねうちにも飛んでこないかなぁうちの庭のお隣は畑でそれはそれは見事な花が沢山咲いてて菊やシソは飛んで来て毎年育っています色んな野菜、ビワの木もあってよく頂きますリースもユリが可愛く咲いてますね美味しそうなお寿司、カップラーメン?カツ丼すずりんさんちの夕ご飯??と思ったらケーキ🍰って思わずもう一回見直しましたよく出来てますね
うずら 2019年08月26日 16:00 外で咲くユリも綺麗だけど、いづれ枯れるし増えて欲しくない場所に増えるのもちょっと困りもの。それに比べ家の中に飾るリースのユリは本物のように清楚に美しくずっと咲いていてくれるのがうれしいですね(^^)下の3枚のお写真、ケーキなんですか?!\(◎o◎)/!最初の一口にとても勇気がいるかも(笑)
すずりん♪ 2019年08月26日 19:18 ゴンマックさん こんばんはこの2,3日は涼しくてほっとしてたのですが、また週末は暑くなるそうですね。「ユリさんどこからやってきたの」って聞いてみたいです。ゴンマックさんが聞いたら答えてくれそう答。このケーキ面白いでしょ。こんな遊び心は楽しいですよね。
すずりん♪ 2019年08月26日 19:31 ぺこさん こんばんはこの2.3日はエアコンなしで過ごしましたが、今週末はまた暑くなるようですね。鉢植えだと移動できるので、いい点もありますが、やはり地植えの方が管理も楽だし、良く育ちますね。ペコさんちは菊やシソが飛んでくるんですか。いいですねぇ。野菜やビワは手渡しなんですね。うらやましい!ケーキよくできてるでしょ。楽しいいですよね。本物を見て、食べてみたくなります。
すずりん♪ 2019年08月26日 23:17 うずらさん こんばんはリースのユリは外のユリにはかなわないけれど、そう言えば外のユリはもうほとんど散ってしまいました。リースのユリは次の季節のリースに変わるまで頑張ってもらいます。これらのケーキ面白いでしょ。最初食べる時、見かけのイメージで口にするか、それともケーキだと思って口にするか、最初の一口、どんな感じだったのか、息子夫婦に聞いてみたいなと思っています。
もこ 2019年08月27日 17:12 百合が飛んできてくれましたか。タカサゴユリは花が咲いた後種が出来て鞘がはじけて種が飛び散り芽を出してから2~3年で花が咲いてきます。タカサゴユリとテッポウユリの交配種がシンテッポウユリだそうです。タカサゴユリには花びらの外に紫の筋が入っていますがテッポウユリにはありません。おうちの中にも綺麗な百合が咲きましたね。お見事!
すずりん♪ 2019年08月27日 22:14 もこさん こんばんはという事は初めて咲いた2,3年前にどこかから飛んできていたのですね。ちょうどもこさんのブログで、シンテッポウユリを拝見しました。タカサゴユリより花びらの外の筋が薄いのですね。はい、家にも種が飛んできたようです。飛んできて2,3日で咲きましたけれど。
アルクノ 2019年08月28日 12:25 植えた覚えがないユリが咲いているんですね。これはタカサゴユリだと思います。うちの庭にも数年前から咲くようになり、それが増えています。同じ様に道路脇や側溝にまで咲いています。高速道路の斜面に群生していたりするので、雑草に近い存在ですが奇麗なので許してしまいますね。葉が細いのが特徴で、その長さは15㎝ほどあります。これがテッポウユリとの違いです。このタカサゴユリ、元々は台湾から来た外来種で、沖縄の方言で台湾は「タカサング」と言います。そこからタカサゴユリになったとあります。連作障害をする植物であるため、何年かすると同じ場所では生きられなくなり、パタっと姿を消したりするそうです。数年間無料で楽しめる花、と考えるといいかも知れませんね。沢山の種が出来ます。それが落ちるころ、周囲にばらまくとまた来年楽しめますよそれで、季節の花のリースが白いユリですか。これは葉が幅広のテッポウユリですね。うどんケーキと丼ケーキに驚きました!
すずりん♪ 2019年08月28日 16:26 アルクノさん こんにちは道路わきの草むらにも咲いてるので、雑草かなと思いながら、おっしゃるようにきれいなのでそのままにしています。葉が細いのと、外側の赤紫の筋は確かめましたが、もう一つ背が高くなるんですね。タカサゴユリはタイワンユリという事になるのですね。何年かするとパタッと姿を消したりするという事を教えていただいたので、姿を消した時何故と思わなくてすみそうです。種ができるころ気を付けて見ておきます。アルクノ家のお庭にも咲いているとか、お向かいの庭のフェンスからも顔をのぞかせています。ひょっとしてタカサゴユリは北区を席巻しようと企んでいたりして面白いケーキですよね。
yasuhiko 2019年08月29日 14:47 タカサゴユリって、どこからでもやって来て、いつの間にか、昔からの住人のような顔をして住み着いちゃうんですよね。花は繊細できれいなのに、繁殖力は雑草並み。庭だけでなく、家の中にも…なんて、そんな訳は無いですが、リースのユリの花がとてもきれいなので驚きました。
すずりん♪ 2019年08月29日 17:43 yasuhikoさん こんにちはきれいなので、どうぞ咲いていてと思うのですが、邪魔な所にも咲くので、ちょっと困ることもあります。「きれいでしょ、抜かないで」と訴える力も繁殖力かもしれませんね。家の中のユリは次の季節のリースに変わるまでしばらく咲いている予定です。花粉が落ちないのがいいです。
arara 2019年08月29日 21:14 あ、お寿司だっと思ったら、全部ケーキなんですか!びっくりですけど、ケーキと思ってみるとなるほどという感じはありますね。きつねうどんなんか、今、食べたくなってしまいそうです(笑)。
koji 2019年08月30日 07:38 おはようございます!白い百合の花、きれいですね。あの写真、ケーキなのですか?信じられないほど、よくできてますね。職人さんってすごい技を持ってますねぇ。器用ではないボクはそういう職人さんに憧れます(^o^)
ケセラセラ子 2019年08月30日 17:21 この間、妹が「植えていないのに百合が咲いて、どんどん増えるのよ」と言っていました。「植えていないのにっておかしいでしょ」って、百合って球根だと信じていた私。そのときネットで調べたら 「新テッポウユリ」って言う百合が種で増えるってありました。びっくりです。家の庭にも種が飛んで来て欲しいなぁ~と思ってます。ケーキにもびっくり(゚ロ゚) 見た目で信じてはダメってことですね。
すずりん♪いつも 2019年08月30日 17:23 kojiさん こんにちは見かけにだまされそうなケーキでしょ。さすがにいただく前に気が付くでしょうが、何だと思って食べればいいのでしょうね。遊び心満載で、職人さん次は何を作ろうかと楽しんでいそうですね。
すずりん♪ 2019年08月30日 17:46 {%ケーキ(ポヨンポヨン)hdec ケセラセラ子さん こんにちは私もユリは球根だと思っていましたので、植えた覚えのないユリが咲くのが不思議でしたが、この記事で教えていただいて、種で増えるユリがあるんだと初めて知りました。タカサゴユリとテッポウユリの交配種が新テッポウユリだそうですね。種にケセラセラ子のお家まで飛んでいけ~と言っておきます。ケーキ、いただく前には見かけと違うと気が付くでしょうが、何だと思って口に入れたらいいのでしょうか。悩みそうです。
ちぃ 2019年09月06日 16:07 こんにちはゆりですか~綺麗な花だから増えてもいいじゃないですか♬うちは笹が・・・。抜くのは力がないので切ります・・・(◎_◎;)それケーキには見えませんね!すごーい。食べてびっくり、ギャップに苦笑いですね(笑)
すずりん♪ 2019年09月07日 22:00 ちぃさん こんばんは今、ユリを抜かないで、種ができるのを待っているところです。ササの根は地下で張るのでしょ?根の張った物を抜くのは大変ですものね。草もさっと抜けるものはいいけれど、地下で根が張っている物は許せん!ですよね。このケーキ、ケーキと思って食べるのがいいのか、見かけのものだと思って食べるのがいいのか、どちらにしても面白いですよね。
すずりん♪ 2019年09月09日 17:31 Nyantaさん こんにちは私はお干菓子よりねりきりの鶴亀が好き~でもこれが本物に似た鶴亀だったらちょっと怖いですよね。このケーキおすしの口で食べるか、ケーキの口で食べるか、悩むところです。
ゆらり人 2019年09月13日 08:56 暫くです、お伺いいただくばかりですみません。ユリも生命力が強いのでしょうね、もうヒガンバナがあちこちで咲くようになりますが、これも強い花で毎年同じところに咲くし道路の電信柱の当たりにも咲いています。人間以上に律儀なのかも知れません。お嫁さんから送られたお寿司に、うどん?かつ丼は本当にそっくりですね。美味しかったr是非早く行ってレポートお願いします。季節の花のリース素敵ですよ気品が感じられますし日頃のすずりん♪の思いやりの気持ちが出ているようにも思います。やっと少し涼しくなりましたね。
すずりん♪ 2019年10月12日 18:38 ゆらり人さんへ返信がたいへん遅くなってすみません。ユリの花も彼岸花も終わって久しいですね。あまりに遅い返コメで忘れ去られ、見ていただけないかもしれませんね。少し充電できましたので、ブログを再開したいと考えています。またゆらり人さんのブログを訪問し、楽しませていただきたいと思っています。いい加減なすずりん♪ですが、見捨てないで、今まで通りお付き合いくだされば嬉しいです。
この記事へのコメント
鉢植えは、夏、お世話が大変です。その点、露地の花はつよいですね。
「・・・歩く姿は百合の花」なんて云いますが、なかなか、どうして、メッチャ強いです。国道脇の崖に、沢山咲いていたりして。
リースの百合、いいですね。
エッ、お寿司?に、うどんに、???。みんな、ケーキなんですか。ウハ・・・
本当に上手に作られてナイス。
下の3枚の写真、まさかケーキとは思いませんでしたし、説明されても、素直にケーキだとは信じられません。
食べ物だから残しておけないでしょうが、食べるのはもったいないぐらいですね。
手間がかかっていそうなので、その分高価なんでしょうね、きっと!
我が家でもこの夏場いくつかの鉢植えが枯れてしまいました。残念ですが仕方ありません。また心を込めてお世話することにします。
植えていない花が咲くのは不思議ですよね。
こぼれ種とか鳥が運んでくるのは分かりますが、ユリなど球根の場合はどうなんでしょう。
でもきれいな花なのでいいですよ。
うちにはヘクソカズラがはびこってます。(T . T)
お嫁さんのライン画像、すべてケーキとは驚きました!
間もなく暑い夏が終わりそうですね。
鉢植えのお花は 管理が大変ですよね。
路地植えは 少し放っておいても。
ケーキの写真 お見事ですね。
百合のリース、素敵ですね。
すごく綺麗に出来上がりましたね。
下の写真、食べるのが勿体ないようなケーキですね。
どんな味だったのでしょうか(^^♪
今開けた窓を背にしていますが、冷たい空気が寒いくらいです。
心地いいのですが、ちょっぴり寂しいような。
このユリはとても強いようで、国道脇の崖と同じ環境のほったらかしの庭は居心地がいいのでしょうねぇ。
はい、お寿司、うどん、かつ丼はみんなケーキだそうです。
食べる時はお寿司と思って口に入れた方がいいのか、ケーキと思って口に入れた方がいいのか?悩みそうです。
こちらまでデジタル化の説明を入れていただきありがとうございました。
花リース褒めていただきありがとうございます。
シリーズ4を作る励みになります。
この暑さでは、鉢植えにお水を打っても枯れてしまいますね。
わが家のもずいぶん枯れましたよ。
タカサゴ百合はあちこち生えて、可憐な姿を見せてくれますね。
ユリのリース、花びらにもグラデーションがあり、素敵です♪
こんなお写真を見てると、吊るし雛をまたやりたくなりました。
お嫁さんからの写真、全部ケーキなんですか?
お寿司、饂飩、かつ丼かと思いました。
私のブログ友で同じようなお話をしていらっしゃったのはこれで4人目ですよ。
面白いですね。
おうちのなかの白い百合も素敵~♪
これは作った覚えがあるのですね~なんて(笑)
ラインの写真は全部ケーキでしたか。
上手にできているものですね。
見てみたいです。
ケーキなんですか~面白いですね。
食べたい気持ちを抑えてまず写真でしたね。
でしょ~ なかなかよくできていますよね。
見かけの食べ物の口で食べてギャップを楽しんだらいいのか?
ケーキの口で食べてどんなふうに作っているのかを楽しんだらいいのか?
値段は聞いてないですが、息子のお土産だそうなので、そんなに高くないと思いますよ、きっと!
トンキチさんのお家でも枯れた鉢植えお花があったのですか。
>また心を込めてお世話することにします。そうですね。
ユリは初めあれ?植えたかなと思っていたのですが、あちこちにだんだん増えてきて、いえ、やっぱり植えてないなと???
切り花にもなるし、抜かないで楽しんでいます。
ヘクソカズラ名前は残念ですが、お花は可愛いですよね。
ケーキの画像が送られてきたときは驚きました。こういうの楽しいですね。
涼しくなるのを心待ちにしていたのですが、
夜冷たい空気に変わるとちょっと寂しくなります。
鉢植えのお花は油断すると枯れてしまって、かわいそうなことをしてしまいました。
ほんとうによくできたケーキですよね。そのうえ美味しかったそうです。
ユリのリース褒めていただきありがとうございます。
細かい作業なので、目が乾いて痛くなり、意欲がそがれていたのですが、
シリーズ4を作る励みになります。
ケーキ美味しかったそうですが、ケーキだ~と思って食べて美味しかったのか、
違うお味を想像して食べて意外に美味しかったのか、今度聞いてみますね。
そうなんですか。植えた覚えのない百合が咲くのはよくある話なのですね。
毎年増えていってますが、抜かずに楽しんでいます。
家の中のユリも作った覚えがないんですよ。なんて言ったら、ええっ~始まった?怖いですよね。
こんなケーキ面白いですね。
私も実物は見てないのですが、ほんと見てみたいです。
そして味見も。
ハーモニーさん家のお花も枯れたのがあったのですね。
このユリ、高砂百合っていう名前なんですね。ネットで調べてもはっきりしなくて、教えていただいて助かりました。ありがとうございます。
リース、グラデーションを見てくださり嬉しいです。
キッドなので簡単なのですが、グラデーションの生地のどこをとるかで表情が変わってきますので、そこはちょっと考えたところです。
吊るし雛可愛くて素敵ですものね。
お身体に障らなければ、また見せてくださいね。
このケーキよくできてますよね。
息子のお土産だそうで、こういうことを面白がっている二人を見るとこちらも楽しくなります。
へ~そうなんですか。ユリは種でも飛んでくるんですか。
それで謎が解けました。スッキリしました。
このケーキ、写真を撮って面白がって、それから美味しくただいて、
二重に楽しめますね。
美味しかったそうですが、この姿だから少々の味の欠点は許せそうな気も。。。
昨日は気温26度以下で、今は22度。
もう秋が来たみたいです。
脂肪げ減って寒さが苦手になりました。
良いですね~、自然に咲いてくれる百合なんてね。
百合自体が華やかな花で難しそうなのに、我が家にも飛んで来て欲しいなぁ~
そして手作りのユリの花。
すずりん♪さん益々腕を上げられたのではないですかぁ
こんなお菓子があるんですね。
ちょっと食べてみたいですね
外側に茶色っぽいくすんだ紫の筋が入っていることと、葉っぱが細いことなどで、タカサゴ百合のようです。
タカサゴ百合は鉄砲ユリととても似てるそうです。
ほんとうに朝晩は特に涼しくなりましたね。
寝具の選択に悩みます。
私はどちらかというと、暑いのが苦手です。
冬になったら寒いのが苦手なんて言いそうですが。
我が家の庭が野生化してるので、飛んでくるのかもしれませんね。
整然とは咲いてくれなくて、ガレージの隙間に咲いて車のドアの開け閉めの邪魔になったりします。
リース作り、少しづつ要領は良くなってきていますが、
どこか失敗しています。いつものまっいいかです。
ケーキ面白いでしょ。
他にも種類があるみたいですよ。
幾分涼しくなりました。
今年も暑い夏でしたね。
どこからかやって来た百合の花、リースのユリの花
とても綺麗ですね。
お嫁さんからのライン、これケーキなんだ。
こちらもとても綺麗で美味しそう。
今はこんなのがあってとても楽しめますね。
朝夕涼しくなりましたが、また暑さがぶり返す様ですね
花、やっぱり地植えのが良く育ちますね
ユリ、種が飛んで来たんですね
うちにも飛んでこないかなぁ
うちの庭のお隣は畑でそれはそれは見事な花が沢山咲いてて
菊やシソは飛んで来て毎年育っています
色んな野菜、ビワの木もあってよく頂きます
リースもユリが可愛く咲いてますね
美味しそうなお寿司、カップラーメン?カツ丼
すずりんさんちの夕ご飯??と思ったら
ケーキ🍰って思わずもう一回見直しました
よく出来てますね
いづれ枯れるし増えて欲しくない場所に増えるのも
ちょっと困りもの。
それに比べ家の中に飾るリースのユリは
本物のように清楚に美しく
ずっと咲いていてくれるのがうれしいですね(^^)
下の3枚のお写真、ケーキなんですか?!\(◎o◎)/!
最初の一口にとても勇気がいるかも(笑)
この2,3日は涼しくてほっとしてたのですが、また週末は暑くなるそうですね。
「ユリさんどこからやってきたの」って聞いてみたいです。
ゴンマックさんが聞いたら答えてくれそう答。
このケーキ面白いでしょ。
こんな遊び心は楽しいですよね。
この2.3日はエアコンなしで過ごしましたが、今週末はまた暑くなるようですね。
鉢植えだと移動できるので、いい点もありますが、
やはり地植えの方が管理も楽だし、良く育ちますね。
ペコさんちは菊やシソが飛んでくるんですか。いいですねぇ。
野菜やビワは手渡しなんですね。うらやましい!
ケーキよくできてるでしょ。
楽しいいですよね。
本物を見て、食べてみたくなります。
リースのユリは外のユリにはかなわないけれど、
そう言えば外のユリはもうほとんど散ってしまいました。
リースのユリは次の季節のリースに変わるまで頑張ってもらいます。
これらのケーキ面白いでしょ。
最初食べる時、見かけのイメージで口にするか、
それともケーキだと思って口にするか、
最初の一口、どんな感じだったのか、息子夫婦に聞いてみたいなと思っています。
タカサゴユリは花が咲いた後種が出来て鞘がはじけて種が飛び散り芽を出してから2~3年で花が咲いてきます。
タカサゴユリとテッポウユリの交配種がシンテッポウユリだそうです。
タカサゴユリには花びらの外に紫の筋が入っていますがテッポウユリにはありません。
おうちの中にも綺麗な百合が咲きましたね。お見事!
という事は初めて咲いた2,3年前にどこかから飛んできていたのですね。
ちょうどもこさんのブログで、シンテッポウユリを拝見しました。
タカサゴユリより花びらの外の筋が薄いのですね。
はい、家にも種が飛んできたようです。
飛んできて2,3日で咲きましたけれど。
これはタカサゴユリだと思います。
うちの庭にも数年前から咲くようになり、それが増えています。
同じ様に道路脇や側溝にまで咲いています。
高速道路の斜面に群生していたりするので、雑草に近い存在ですが奇麗なので許してしまいますね。
葉が細いのが特徴で、その長さは15㎝ほどあります。
これがテッポウユリとの違いです。
このタカサゴユリ、元々は台湾から来た外来種で、沖縄の方言で台湾は「タカサング」と言います。そこからタカサゴユリになったとあります。
連作障害をする植物であるため、何年かすると同じ場所では生きられなくなり、パタっと姿を消したりするそうです。
数年間無料で楽しめる花、と考えるといいかも知れませんね。
沢山の種が出来ます。それが落ちるころ、周囲にばらまくとまた来年楽しめますよ
それで、季節の花のリースが白いユリですか。
これは葉が幅広のテッポウユリですね。
うどんケーキと丼ケーキに驚きました!
道路わきの草むらにも咲いてるので、雑草かなと思いながら、
おっしゃるようにきれいなのでそのままにしています。
葉が細いのと、外側の赤紫の筋は確かめましたが、
もう一つ背が高くなるんですね。
タカサゴユリはタイワンユリという事になるのですね。
何年かするとパタッと姿を消したりするという事を教えていただいたので、姿を消した時何故と思わなくてすみそうです。
種ができるころ気を付けて見ておきます。
アルクノ家のお庭にも咲いているとか、
お向かいの庭のフェンスからも顔をのぞかせています。
ひょっとしてタカサゴユリは北区を席巻しようと企んでいたりして
面白いケーキですよね。
やって来て、いつの間にか、昔からの
住人のような顔をして住み着いちゃうんですよね。
花は繊細できれいなのに、繁殖力は雑草並み。
庭だけでなく、家の中にも…なんて、そんな
訳は無いですが、リースのユリの花が
とてもきれいなので驚きました。
きれいなので、どうぞ咲いていてと思うのですが、邪魔な所にも咲くので、ちょっと困ることもあります。
「きれいでしょ、抜かないで」と訴える力も繁殖力かもしれませんね。
家の中のユリは次の季節のリースに変わるまでしばらく咲いている予定です。
花粉が落ちないのがいいです。
白い百合の花、きれいですね。
あの写真、ケーキなのですか?
信じられないほど、よくできてますね。
職人さんってすごい技を持ってますねぇ。
器用ではないボクはそういう職人さんに憧れます(^o^)
面白いケーキでしょ。
そうなんです。言われてみるとなるほどちょっと違いますよね。
まだ他にも種類があるそうですよ。。
ケーキにもびっくり(゚ロ゚) 見た目で信じてはダメってことですね。
見かけにだまされそうなケーキでしょ。
さすがにいただく前に気が付くでしょうが、
何だと思って食べればいいのでしょうね。
遊び心満載で、職人さん次は何を作ろうかと楽しんでいそうですね。
私もユリは球根だと思っていましたので、植えた覚えのないユリが咲くのが不思議でしたが、
この記事で教えていただいて、種で増えるユリがあるんだと初めて知りました。
タカサゴユリとテッポウユリの交配種が新テッポウユリだそうですね。
種にケセラセラ子のお家まで飛んでいけ~と言っておきます。
ケーキ、いただく前には見かけと違うと気が付くでしょうが、何だと思って口に入れたらいいのでしょうか。悩みそうです。
ゆりですか~
綺麗な花だから増えてもいいじゃないですか♬
うちは笹が・・・。
抜くのは力がないので切ります・・・(◎_◎;)
それケーキには見えませんね!
すごーい。
食べてびっくり、ギャップに苦笑いですね(笑)
今、ユリを抜かないで、種ができるのを待っているところです。
ササの根は地下で張るのでしょ?
根の張った物を抜くのは大変ですものね。
草もさっと抜けるものはいいけれど、地下で根が張っている物は許せん!ですよね。
このケーキ、ケーキと思って食べるのがいいのか、見かけのものだと思って食べるのがいいのか、どちらにしても面白いですよね。
和菓子でカメとか鶴とか・・・あれは縁起ものか (^▽^;)
お醤油かけちゃいそうです
私はお干菓子よりねりきりの鶴亀が好き~
でもこれが本物に似た鶴亀だったらちょっと怖いですよね。
このケーキおすしの口で食べるか、ケーキの口で食べるか、
悩むところです。
ユリも生命力が強いのでしょうね、
もうヒガンバナがあちこちで咲くようになりますが、これも強い花で毎年同じところに咲くし道路の電信柱の当たりにも咲いています。
人間以上に律儀なのかも知れません。
お嫁さんから送られたお寿司に、うどん?かつ丼は本当にそっくりですね。
美味しかったr是非早く行ってレポートお願いします。
季節の花のリース素敵ですよ気品が感じられますし日頃のすずりん♪の思いやりの気持ちが出ているようにも思います。
やっと少し涼しくなりましたね。
返信がたいへん遅くなってすみません。
ユリの花も彼岸花も終わって久しいですね。
あまりに遅い返コメで忘れ去られ、見ていただけないかもしれませんね。
少し充電できましたので、ブログを再開したいと考えています。
またゆらり人さんのブログを訪問し、楽しませていただきたいと思っています。
いい加減なすずりん♪ですが、見捨てないで、今まで通りお付き合いくだされば嬉しいです。