秋から冬のあれこれ
あと数日で今年も終わりですね。
あっという間の一年でした。
ブログアップが追い付かないままなので、今年のことは今年のうちにと、更新しましたが
みなさまお忙しいことと存じますので、年が明けてからでも、お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。
✤10月初旬
☆ 月一で1年3ヶ月 腰痛を治すべく、ボディープラン(整体のようなもの)に通っていましたが、卒業できました。
そこは「頑張らないことを頑張る」という色紙がかかっているくらいですので私にぴったりです。
私は頑張らないを頑張らなくてもできますから。。。
改善されたことは
腰痛が大幅に軽減された
股関節の痛みが全くなくなった
歩くのが速くなった
久しぶりの山旅やテニスでも筋肉痛にならなかった
今この体のバランスを保てるよう、バスや電車を待つときは両足に体重をかけ、お腹をひょいと引っ込めるなど姿勢に気を付けています。
体操は気が向いた時だけですが。。。
✤10月中旬
☆ 「日日是好日」を見に行こうと声がかかり、
ちょうど本を読んでいた最中だったので二つ返事で映画鑑賞となりました。
五感で四季折々の自然を感じながら、優しい気持ちで過ごせるといいなぁと思いました。
それぞれが亡くなったそれぞれの大切な人に思いを寄せながら、じんわり余韻の残る、いい映画でした。
✤10月下旬
☆ 滋賀旅行は前記事にしましたが、
琵琶湖大橋を車で走っている時、「琵琶湖周航の歌」のメロディーをタイヤが奏でると教えられ、耳を澄ませると、
う~ん何となくそうかなという感じで聞こえましたよ。
✤11月初旬
☆ フジコ・ヘミングとN響メンバーによる室内オーケストラのコンサートに
プログラムは
★ ヴィヴァルディ ★
「四季」全曲
★ モーツァルト ★
ピアノ協奏曲 第21番(弦楽合奏版)
★ リスト ★
ラ・カンパネラ
N響メンバー、さすが質の高い演奏で、素敵な時間でした。
ラ・カンパネラの最初の部分の独特なペダルの入れ方が、
そう、フジコ・ヘミングさんでしたよ。
かなりなお歳だと思うんですが、まだまだ指が動いてすごいですね。
最後、両手を小さく振って舞台のそでに引っ込まれたのが、失礼ながら思っていたよりずっと可愛い感じで、
こんな一面もおありなんだ~
フジコ・ヘミングさんの演奏を生で聞くことができ、また一ついい思い出ができました。
✤11月中旬
☆ 中学校の同窓会、一泊で奈良へ
「法隆寺」
「東大寺」
四国の中学校なのに何故奈良でと言うことになりますが、中学校時代の修学旅行をたどったわけです。
4年前は京都でした。
方言を言い合って、笑って、語り合って、楽しいひと時を過ごし、
女子の間でラインが始まりましたよ。○○ちゃんの世界です。
✤11月下旬
☆ 友人と神戸布引ハーブ園へ
✤12月初め
☆ 二年に一度の義妹の朗読発表会へ
人の入れ変わりはありますが、年々上達しているように思いますし、工夫もみられました。
初心者は初心者の、ベテランはベテランの課題が出てくるようで、これで完成とはいかないんですね。
後日、ランチしながら義妹から裏話を聞いたり、私が感想を言ったり、これも楽しいひと時です。
✤12月中旬
☆ 神戸ルミナリエに
昨年ルミナリエについて説明しましたので今年は写真だけにします。
51万個のLEDで約270mを飾ります。
「仲町通り」
昨年までのガレリアは、全体が伏見稲荷神社の奉納鳥居のように、光のアーチを並べたものでしたが
今年、前半は屋根付きの回廊「ガレリアコぺルタ」でした。
「東遊園地」
「噴水広場」
✤12月下旬
☆ 毎年12月25日前後に放送されていた「クリスマスの約束」が今年は延期となったようで、
キミから勝手に引き継いで3年、今年は途切れます。残念です。
2018年は体調、天候のW不良で夏の山旅はできませんでしたが、
それでもよく遊びよく休みましたよ。
いつも遊びと休みがセットですが、今年は遊び・休み休み、時には遊び・休み休み休みになってしまい、ブログアップもどんどん遅れていきました。
2019年はもう少し工夫しなければと反省しています。
反省と言えば、誤字、脱字、変換ミス、乱文、後で気が付いてawwとなることもありましたが、
コメントなど見過ごしてしまっていることも多々あると思います。失礼いたしました。
皆様の訪問、気持ち玉、コメントはブログを続ける励みになり、暖かいコメントは毎日を過ごす支えになりました。
皆様のブログを訪問させていただき、新しい世界が開けました。
何とかブログを続けてこられたのもみなさまのお陰だと感謝しております。
ありがとうございました。
2019年もよろしくお願いいたします。
あっという間の一年でした。
ブログアップが追い付かないままなので、今年のことは今年のうちにと、更新しましたが
みなさまお忙しいことと存じますので、年が明けてからでも、お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。
✤10月初旬
☆ 月一で1年3ヶ月 腰痛を治すべく、ボディープラン(整体のようなもの)に通っていましたが、卒業できました。
そこは「頑張らないことを頑張る」という色紙がかかっているくらいですので私にぴったりです。
私は頑張らないを頑張らなくてもできますから。。。
改善されたことは
腰痛が大幅に軽減された
股関節の痛みが全くなくなった
歩くのが速くなった
久しぶりの山旅やテニスでも筋肉痛にならなかった
今この体のバランスを保てるよう、バスや電車を待つときは両足に体重をかけ、お腹をひょいと引っ込めるなど姿勢に気を付けています。
体操は気が向いた時だけですが。。。
✤10月中旬
☆ 「日日是好日」を見に行こうと声がかかり、
ちょうど本を読んでいた最中だったので二つ返事で映画鑑賞となりました。
五感で四季折々の自然を感じながら、優しい気持ちで過ごせるといいなぁと思いました。
それぞれが亡くなったそれぞれの大切な人に思いを寄せながら、じんわり余韻の残る、いい映画でした。
✤10月下旬
☆ 滋賀旅行は前記事にしましたが、
琵琶湖大橋を車で走っている時、「琵琶湖周航の歌」のメロディーをタイヤが奏でると教えられ、耳を澄ませると、
う~ん何となくそうかなという感じで聞こえましたよ。
✤11月初旬
☆ フジコ・ヘミングとN響メンバーによる室内オーケストラのコンサートに
プログラムは
★ ヴィヴァルディ ★
「四季」全曲
★ モーツァルト ★
ピアノ協奏曲 第21番(弦楽合奏版)
★ リスト ★
ラ・カンパネラ
N響メンバー、さすが質の高い演奏で、素敵な時間でした。
ラ・カンパネラの最初の部分の独特なペダルの入れ方が、
そう、フジコ・ヘミングさんでしたよ。
かなりなお歳だと思うんですが、まだまだ指が動いてすごいですね。
最後、両手を小さく振って舞台のそでに引っ込まれたのが、失礼ながら思っていたよりずっと可愛い感じで、
こんな一面もおありなんだ~
フジコ・ヘミングさんの演奏を生で聞くことができ、また一ついい思い出ができました。
✤11月中旬
☆ 中学校の同窓会、一泊で奈良へ
「法隆寺」
「東大寺」
四国の中学校なのに何故奈良でと言うことになりますが、中学校時代の修学旅行をたどったわけです。
4年前は京都でした。
方言を言い合って、笑って、語り合って、楽しいひと時を過ごし、
女子の間でラインが始まりましたよ。○○ちゃんの世界です。
✤11月下旬
☆ 友人と神戸布引ハーブ園へ
✤12月初め
☆ 二年に一度の義妹の朗読発表会へ
人の入れ変わりはありますが、年々上達しているように思いますし、工夫もみられました。
初心者は初心者の、ベテランはベテランの課題が出てくるようで、これで完成とはいかないんですね。
後日、ランチしながら義妹から裏話を聞いたり、私が感想を言ったり、これも楽しいひと時です。
✤12月中旬
☆ 神戸ルミナリエに
昨年ルミナリエについて説明しましたので今年は写真だけにします。
51万個のLEDで約270mを飾ります。
「仲町通り」
昨年までのガレリアは、全体が伏見稲荷神社の奉納鳥居のように、光のアーチを並べたものでしたが
今年、前半は屋根付きの回廊「ガレリアコぺルタ」でした。
「東遊園地」
「噴水広場」
✤12月下旬
☆ 毎年12月25日前後に放送されていた「クリスマスの約束」が今年は延期となったようで、
キミから勝手に引き継いで3年、今年は途切れます。残念です。
2018年は体調、天候のW不良で夏の山旅はできませんでしたが、
それでもよく遊びよく休みましたよ。
いつも遊びと休みがセットですが、今年は遊び・休み休み、時には遊び・休み休み休みになってしまい、ブログアップもどんどん遅れていきました。
2019年はもう少し工夫しなければと反省しています。
反省と言えば、誤字、脱字、変換ミス、乱文、後で気が付いてawwとなることもありましたが、
コメントなど見過ごしてしまっていることも多々あると思います。失礼いたしました。
皆様の訪問、気持ち玉、コメントはブログを続ける励みになり、暖かいコメントは毎日を過ごす支えになりました。
皆様のブログを訪問させていただき、新しい世界が開けました。
何とかブログを続けてこられたのもみなさまのお陰だと感謝しております。
ありがとうございました。
2019年もよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
楽しまれて良かったですね。
ブログの更新や訪問が、自身の生活を
随分豊かにしてくれていたと、私も
感じています。
年齢層では上の方にいると自負?して
いますが、来年もよろしくお願いします。
健康に気を付けて、良い年にしましょうね。
記事にすることが見当たらないのも寂しいし、目白押しと言うのもまとめるのに頭がついて行かないし、そこものんびり行こうと思っています。
それに・・・パソコンの前にずっと座っていると目も疲れますし、立ちあがった時 足もこわばっている気がしますから。
月曜日に出かけますのでそれをUPして私も今年は終わりになりそうです。
また来年も楽しく頑張り・・・イエボチボチいたしましょうね
早々の訪問ありがとうございます。
今年は周りの人のお陰でいろいろ楽しむことができました。来年は誰かの「行きたいな・見たいな」のお役に立てればいいなと思っています。
>ブログの更新や訪問が、自身の生活を随分豊かにしてくれていたと、私も感じています。
つばささんも同じ思いなんですね。
ここで張り合っても仕方ないのですが、年齢では私も負けていないと思います。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
いい年にしたいですね。
早々のコメントありがとうございます。
がむしゃらに頑張ったことなんてないだろうと言われて、自分なりに頑張っていると反発したこともありましたが、今はのんびり、自分のペースが一番と居直っています。
のんびりボチボチの仲間がいて嬉しいです。
出かけると体調が崩れるし、体調が悪いと頭も働かなくなるし、家にずっと引きこもっていると、心が疲れるし。ほんと、パソコンの前に座っていると体のあちこちが強張ってきますよね。
上手にバランスをとってのんびりボチボチ行きたいです。
来年もよろしくお願いいたします。
その前に、来週のUPを楽しみにしていますね。
今年も素晴らしい一年を過ごされたのですね。
楽しさがブログから伝わります。
今年こそ行こうと思って行けなかった
神戸ルミナリエの素敵な画像、嬉しかった
です。いつ見てもきれいですね
来年もあまり頑張らないでボチボチと行きたい
ものですね。ここらでもういいかなと思う時も
ありますが、皆様のコメントや気持ち玉に
励まされますよね。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。
今年の夏は体調不良でしたが、こうして振り返ると秋から冬はオーバーワークならぬオーバープレイでちょっぴり疲れました。
ゴンマックさんのお忙しそうで楽しそうなブログを拝見してると、私は家でごろごろしてる時が多いなぁと思ってしまいますが。
ルミナリエの期間が短いので皆さん行きそびれることが多いようです。もう少し長い期間開催してくれるといいと思うのですが、いろいろ事情があるんでしょうね。
ゴンマックさんでも、もういいかなと思うことがおありなんですか。本当にコメントや気持ち玉に励まされますよね。
何事ものんびりボチボチですが、これからもよろしくお願いいたします。
すずりんさんが 同郷の方と知って
とても❢ 親近感を覚えました。
又 ('-'*)よろしくお願いします♪
体調がご回復されて,いい年を迎えられそうですね。ブログの更新を楽しみにしています。
私も3月に妹と奈良に旅行で来て法隆寺や東大寺の写真が懐かしかったです。
腰痛や股関節の痛みが無くなったそうで本当に良かったですね。
私の友達は股関節の手術をしましたが、今度はそこをかばっていたせいか腰痛で杖をつき、長距離は歩けなくなりました。
この友達を見ていて、私は身体の事で、これから一番大切なのはまず自分の足で歩ける事だと思う様になりました。
すずりん♪さんはまだまだお若いしお元気ですからそんな心配は無いでしょうけどね。
来年も又よろしくお願い致します~
体調が良くなったら楽しみも増えますので、整体の卒業は本当に良かった~♪
おめでとうございます。
『頑張らないことを…』の言葉に驚きました。
水泳のコーチをしていた頃、レッスン中に『頑張らないように頑張ってください』というのが私の口癖でした。
会員さんは「それって変ですよ」とげらげら笑いましたが、変じゃなかったのですね。
ちょっと安心しました(笑)
今年一年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください~。
今年もまもなく 終わろうとしていますね。
何はともあれ 無事に1年過ごせました。
また来年もよろしくお願いいたします。。。
あっという間に一年が過ぎていきました。
同郷の方と分かると、なんだかとても嬉しくなります。
ひょっとしてどこかですれ違ってたりして。。。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
来年も夢楽さんのきれいな花の写真や、広島の様子楽しみにさせていただきます。いい年になりますように!
というところ、心の中で大笑いしました。
日本人って、誰かに止められないと、
頑張り過ぎちゃう人が多いんですよね。
その点、私は大丈夫。お仲間に(失礼!)
出合ったような気がして、心が和らぎました。
どうかいいお正月をお迎え下さい。
頑張らないを頑張る・・・・
私には簡単なことです頑張るにが一番苦手だからです
兄にいつもぺこは楽することしか考えてないっていつも言われます私なりに頑張ってるんですけど~(;^ω^)
☆ 月一で1年3ヶ月ボディープラン
月一回で良いのですか?
私は若いころから腰痛持ちで今は週一回くらい接骨院に行ってますが、たまにギックリ腰になると一ヶ月は腰痛に悩まされます、腰痛がなければもっといろいろできるのに~って言い訳しています
すずりんさん私が行きたいな~って思ってるところに行ってらして羨ましいです
いつも綺麗な画像拝見するのを楽しみにしています
今年もあと1っ週間、少しづつ掃除を始めました
ってもう遅いか!普段ちゃんとしてないので大変です
年末年始頑張らずに頑張りましょうね
今年もお世話になりました
来年もよろしくお願いします
そして、新しい年が益々いい年になりますように!!
時々、訪問させていただきます。
今年も後わずかになりましたね。
毎年ながら喜怒哀楽を盛り込み無事に過ごせたことに感謝ですね。
何処に出かけられることの喜びを感じて忘れ得ぬお土産が心に残った事でしょう。
腰痛もかなり解消されて山歩きも出来ましたね、来年も変わらず無理のないところで充分お楽しみくださいね。
私もお陰様でかなり元気になり少しづつ踏ん張ろうと思っています。
その節はお気遣い頂きまた労いのお言葉をメッセージ、コメントに込めて頂きありがとうございました。
来年もまた明るく楽しい年を迎えられるように、御体にご留意されお元気でお過ごしください。
ありがとうございました。
秋に予定が集中して、疲れて、アップが遅れてしまいました。
股関節は完全に痛みが取れましたが、腰は草取りなどすると痛みが出てきます。そこで体操をしてなるべく早く痛みをとるようにしていますので、夜中に腰の痛みで目が覚めるというようなことはなくなりました。
>これから大切なのは、自分の足で歩けることだと思うようになりました。
そうですね。歩けなくなると世界がうんと狭くなりますよね。身体全体にも影響があるようですし。
あと、私は認知症が心配ですが。。。
イエティ1号さんはカーブスに、読書、手芸、いろんなことをサラッとこなしていらっしゃるから、対策は万全ですね。
ちなみに私もリッパナ?高齢者ですのでいろいろ心配は出てきます。健康寿命を延ばしたいですね。
こちらこそ来年もよろしくお願いたします。
ありがとうございます。
ボディープランで良い方に変わったことは多いのですが、体調そのものが良くなるとはいかないものですね。
ただいろいろ行動できたのは良かったです。
うふふさんも『頑張らないように頑張ってください』と会員さんたちにおっしゃってたのですねぇ~
私は『頑張らないで頑張ってください』という言葉を使っていました。
『頑張らないことを頑張る』
三つの言い方は微妙に違うのかもしれませんが、意図するところは同じですよね。
私もこの色紙を見た時は嬉しくなりました。
そしてうふふさんが同じ思いを持たれていることも嬉しいです。
こちらこそ、今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
いろいろありましたが、無事に一年を過ごせたのはありがたいことです。
こうして一年一年を積み重ねていきたいですね。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
yasuhikoさんも『頑張らない』お仲間になっていただけるのですか。嬉しいです。
私は頑張っているつもりでも、そうは見えないようなので、それでは「頑張らない」を得意技にしようと居直った感ありですが。。。
年を重ねると余計、それでいいような気がしています。
心が動くと体が動くとか。yasuhikoさんのブログで心が動いて行動に移すことができたこともありました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
またひとり『頑張らない』お仲間ができて嬉しいです。
私なりに頑張っているという思いも一緒ですね。
でも私から見ると、ぺこさんはお母さまのお家での介護等よく頑張ってらしたと思います。お兄様がすご過ぎるのではないでしょうか。
私も以前はぎっくり腰で、顔を洗うのも座ったり立ったりも大変なことがありましたし、昨年までは夜中腰痛で目が覚めることもありました。
私の場合は身体の歪みを治すことで腰痛がかなり軽減されましたよ。始めたころは施術をしていただき、ちょっとした体操をすると帰る時には正しい姿勢になるのですが、次に行くとまた元の歪んだ体になっていました。それでも家でできるちょっとした体操を教えてもらいながら、通ううち、施術前も正しい姿勢になってきましたよ。理屈はよく分からないまま、知らない間に筋力も少しついてきたようです。
ここの先生はパラのアスリートのトレーナーさんをされてたそうです。
今年は周りの人のお陰で「行きたいなぁ」がたくさん実現して、ありがたいなと思っています。
私は可愛いみーちゃん、ゆーちゃんと過ごされるぺこさんが羨ましいです。私もお二人の可愛い姿と成長を楽しみにさせていただきますね。
大掃除かぁ~
ぺこさんはちゃんとされるのですね。
数日後には寒くなるそうで、どうしよ~
まぁそれなりにでいいか!
こちらこそお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
新しい命の誕生!ひま爺イヴさんいい年でしたね。
ひま爺イヴさんのイヴはしばらく取れそうにないようですが、それだけ充実した日々をお過ごしということですね。
来年もいい年になりますように!
かなり回復され、元気になられてるご様子、良かったです。
普段「頑張らない」でと思っていいても、ちょっぴり頑張らなといけないこともありますよね。
普通の生活が送れない時、普通の生活がどれだけありがたいことか気づかされますよね。
いろんな事を喜び、ありがたく思い、一年一年を重ねていくことができたらと思っています。
体調が万全ではない中、コメントありがとうございました。
数日後はまた寒くなるそうで、十分お気をつけてお過ごしください。
ゆらり人さんのご家族が今年より来年がずっとずっといい年になりますようね!
アッ・・・メリークリスマス。
2019年も、明るく楽しいブログを楽しみにしております。
良いお年をお迎えください。
てくてく
素晴らしいフットワークだと、読みながら感心してしまいます。
すずりん♪さんが腰痛持ちだとはブログの記事の内容からは想像が出来ません。
きっとボディーブランの成果がちゃんと出ていると言うことですね1年以上通って改善されたのならこれからもどんどん…楽しめそうですね。
何時も記事を読ませてもらっていると優しい人柄が伝わってきます。
来年は体調も落ち込むことなく天候も異常なんて言葉が出てこない様そんな年になると良いですね。
今年1年ありがとうございました、今年最後の年末寒波が来るそうですから風邪などをひかれませんように。
来年もよろしくお願いいたします。。。
今てくてくさんのブログを訪問させていただいたところです。
今年はよく遊び、よく休みの一年でした。
まぁ遊びと休みのセットが私のいつものパターンです。
そうそう今日はクリスマスイヴでしたね。
メリークリスマス!
そして来年がてくてくさんにとっていい年になりますように!
来年もよろしくお願いいたします。
ほんとうに今年はたくさんの「行きたいな」が実現しました。みんな周りの人がセットしてくれたものばかりで、ありがたく思うとともに、私も周りの人のお役に立てることがあるといいなと思っています。
ボディープランの卒業の時、また元の歪んだ体に戻ってしまうのではないかと、聞いてみたところ、この形を覚えた体はなかなかこの形を手放さないでしょうと言うことでした。おかしくなったら早めにまた来てくださいということだったので、ちょっと安心です。
私は腰痛持ちであり、病気持ちなんですよ。でも腰痛はかなり改善されたし、病気の方もお医者さんからできる事はやっていいですよ、と言われていいるので、ラッキーです。
こちらこそいろいろありがとうございました。
きょんたんさんのブログで紹介された本をたくさん読みました。ひょっとして興味を持つ本が似ているのかなぁと嬉しくなってきます。
来年も本だけでなく素敵なパッチワークや身近なお話、お出かけ、楽しみにしています。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をおむかえください。
股関節の痛みが全く無くなったそうで良かったですね。
「バスや電車を待つときは両足に体重をかけ、お腹をひょいと引っ込める」
これも即実行できそう!
「琵琶湖周航の歌」のメロディーをタイヤが奏でるんですか?
車種に関係なくでしょうか?
1932年12月5日ベルリン生まれのフジコ・ヘミングさん、86歳です。
稀有なピアニストと言えるでしょうね。
私が知ったのはNHKのドキュメンタリー番組で、調べると1999年2月の放送で、タイトルは「フジコ~あるピアニストの軌跡~」でした。
これで全国に知られるようになり、その後発売されたCDはクラシックでは快挙ともいえるミリオンセラーですから凄いです。
ご自身の人生も重ねているような、感動の演奏だったと思います。
四国の中学校の同窓会を、修学旅行を辿る奈良一泊旅行ですか!
もう、メルヘンの世界ですね。
私は13日でしたが、ルミナリエは、何日に行かれましたか。
屋根付き回廊の方が見栄えしますが、資金繰りが大変みたいです。
2016年は入口部分だけが天井のような屋根付きでした。
継続開催が危ぶまれ、それでは大変と募金が多く集まり、今年はロング屋根付きになったような気がします。
4回目の撮影ですが、今年が一番良かったです。
私の体調は申し分ないですが、豪雨と台風で、山歩きが減ってしまいました。
ブログは皆さんに励まされて・・。
私も同じです。
私のルミナリエはコメント欄を閉じていて、これが今年最後のコメントになります。
今年1年、すずりん♪さんの記事で楽しませて頂きました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします
はい、お互いに毎日を楽しみながら過ごしましょう~
そしてお互い良い一年でありますように!
正しい姿勢になるコツのようなものが分かって、実行すると、背が伸びた感じがします。残念ながら足が伸びた感じはしませんが。
タイヤが奏でるというか、道路に何か仕掛けをしているようです。以前下り坂などで三々七拍子のリズムが聞こえることがあったのですが、あれと同じ感じです。でもどのようにしてメロディーがつくられるのでしょうねぇ?60キロで走ると一番きれいに聞こえるようになっているらしいです。
フジコ・ヘミングさん86歳なんですか。当日の演奏は批評家からみるといろいろな見方があると思いますが、とにかくご自分の世界があって、すごいですよね。楽しかったです。
私はドラマを見ました。そしてCDの売り上げに協力した一人です。今までの演奏とは少し変わっていて、ちょっぴり違和感があったのですが、真っ暗にして聴くと、何だか癒されました。
ルミナリエ、私は翌日の14日に行きました。毎年資金不足で、翌年の開催が危ぶまれていますね。クラウドファンディングで少しは変わったのでしょうか。私もアルクノさんと同じく行った時は必ず募金しています。
来年はいつものアルクノさんに戻れるよう、山の道が整備されるといいですね。
アルクノさんのブログはとっても丁寧で、エネルギーをたくさん使われてるのだろうなぁー、すごいなぁーと思いながら拝見しています。参考にさせていただけることも多いです。
そしてまた私のブログも丁寧に見てくださって、丁寧なコメントを下さりありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
ボディプラン、卒業おめでとうございます!(^o^)!
頑張らないことをがんばるって、好きです(笑)
ボクも年に1、2度は腰痛に悩まされるので、今年は腰痛を再発させないことを目標の一つにしました。
毎日のストレッチに加えて、日常生活の姿勢に気をつけ猫背にならないようにしたら、なんとか一年過ごせました。
大人の修学旅行、いいなあ。
今年一年、お付き合いしてくださり、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(^o^)
ありがとうございます。
「頑張らないことをがんばる」という所だったので最後まで続けられたのかもしれません。
でも目標を持って頑張っている人は素敵ですよね。
姿勢は大事みたいですね。
鎖骨と肩の線が真っすぐとか骨盤と何かの間が指三本とか、後ろから見た背骨が真っすぐとかチェックポイントがいくつかあるようです。
kojiさんは自力で腰痛を克服されたようで、素晴らしいですね。
畑仕事の時、腰痛になりませんか?ご存知かもしれませんが、作業の途中で時々立って、片足を前に出し、出した足を少し曲げて腰を伸ばすといいみたいです。
庭仕事の時試してみましたが効果ありましたよ。
大人の修学旅行、強力な幹事さんに感謝です。
こちらこそありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
琵琶湖大橋のメロディロード、私も何度か通ったことがあります。
少しゆっくりめに走らないとメロディが分かりづらいかと思います。
今朝は滋賀県のわが町も今シーズン初の積雪でした。
寒さが厳しくなってくるかと思いますので、お身体ご自愛ください。
良いお年をお迎えください。
琵琶湖大橋、メロディーの事を知らないで通ると聞き逃してしまいそうです。60キロで走るとちょうどいいのだそうですね。スピード違反防止になるかもしれませんね。
ヌサドゥアさん地区は積雪だったのですか。こちらも雪が降りましたが積もることはありませんでした。
来年もお互い体に気を付けて元気に楽しい一年にしたいですね。
良いお年をお迎えください。
様々な出来事があった今年一年でした。忘れがたき年でもあります。来年はどんな年になり、どんな世界になるのかしら、楽しみでもあり、ちょっと不安要素もあり、と・・・。
2019年まであと数日です。来年もどうぞよろしくお願いします。
出かけると楽しいので出かけますが、出かけると疲れて、寝込むほどではないけれど最低限の家事だけして、後はごろごろしています。で、ついついブログが後回しになってしまいます。
何も分からないまま始めたブログなので、迷いも多くて。。。
こんなに一瞬に知らない世界に飛び込んだのは人生初めてかもしれません。なんて大袈裟ですけれど。
あくまでもマイペースでご一緒していきましょうと言ってくださると、気が楽になるし、とても嬉しいです。
そうですね。これが私なのですね。
思わぬことが次々やってくる世の中、いい年でありますようにと願うしかないですね。
できるだけ毎日毎日を大事に過ごして、楽しい一年にしたいと思っています。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
迷いながらもブログを始めて良かったと思っています。
araraさんをはじめ、みなさんに出会え、気持ち玉をいただいたり、いろいろお話したり、どれだけ救われたか分かりません。皆さんに感謝しています。
そして、お久しぶりです(*´-`)
楽しそうな年末ではありませんか。
ルミナリエ…遠くないし神戸ばかり行っていたくせに、1度も行ったことがなかった…。
お出掛けが苦ではなくなったら、今年は行ってみようかな♪
今年は周りの人のお陰で「やりたいこと」をたくさん実現できました。ちょっと体力的には無理してしてるところもありますが。。。それでも「やりたいこと」は励みになりました。
そしてブロ友さんの気持ち玉やコメントは想像以上に励みになるということも分かりました。
ちぃさんが思っているよりもっともっと、みんさんがちぃさんのことを気にかけ心配され、いい状態になられることを願っていると思います。
ぜひぜひルミナリエにいらしてください。
お待ちしておりますよ。