ポロポロ なんだかなぁ~
やっとヤマボウシが咲きました。
6月30日
6月14日 こんな様子でした。
このころから湿疹が出てなかなか治りません。
皮膚科で疲れによる蕁麻疹と診断され、飲み薬と、ステロイドの塗り薬を処方されました。
そう言えば3年半ぶりにテニスをしたので疲れたのでしょうか。2時間のうち半分は休んでいる、ゆる~いテニスで、骨折も捻挫もしなくて、良かった~と思ったのですが。
まぁそんなに単純な原因ではないようです。病気と言えば首を突っ込むストレスも関係してるとか。
3年半置きっぱなしにしてたラケットは上のグリップテープがポロポロで、その下のグリップテープもボソボソ、手が真っ黒です。
一週間、二週間、三週間お薬をのみ続けても蕁麻疹は治りません。
モグラたたきのようにあっちに出たりこっちに出たり、
そこで別のクリニックを受診したところ、診断は同じで原因の分からない特発性蕁麻疹でしたが、
治療法が違いました。
一回きりですが、いきなりステロイドの点滴です。塗り薬は使わないように言われました。
看護師さんに「これで楽になりますよ」って言われて、私は今まで楽な状態ではなかったんだ。
なんだか、 急に病気になった気分でした。
即、湿疹と痒みは消え、確かに楽になりましたが。
それから一週間、のみ薬の副作用で異常に眠い、だるい、重い
一週間後にお薬を変えてもらい、大分改善された感じですが、まだ眠い気もします。
眠いのはいつもの事なので、どこまでがお薬のせいなのか判断しにくいのですが、湿疹はほとんど出なくなったのでまぁこんなものかと。
でもしばらくお薬を飲み続けなくてはいけないそうで、通院が続きます。
このクリニック、シェーグレンを見つけてくれたり、薬疹で緊急入院の時に対処してくださったり、大変お世話になったクリニックです。一人の診察にかける時間が長く、とても丁寧に診てくれます。
でもそれだけに通院が大変なんです。
9時診療開始、8時受け付け開始なのに、7時前から並んでいる人もいます。
先日は9時半の受付で診察は夕方5時頃でした。
ネットで診察の進み具合が見られますので、一度家に帰りますが、診察の日はネットとにらめっこの一日となります。
なんだかな~
たかが蕁麻疹、されど蕁麻疹
十数年前のお正月の寄せ植えの梅が初めて一個だけ実をつけました。鉢のままです。地植えにして大きくなっても困るし。。。
1センチにも満たない花です。 この虫は? 写真を見るまで気が付きませんでした。
ギボウシ、花が咲く気配がありません。
昨日から雨が降り続いています。
明日は少し遠くの病院での定期検診です。こんなに雨が激しいと何を履いていったらいいのか。
前回3か月前の検診も雨でした。
雨だからと、古い靴を履いて行ったのですが、途中で靴底が割れて、ポロポロ足跡のように黒い物が落ちていきます。薬局でガムテープを貰って貼りましたが、それでもポロポロ。
診察を終え、会計を済ませ、お薬を貰って、駅まで行き、電車に乗って、靴売り場まで、そーっとそーっと歩きました。靴売り場まで、恥ずかしかった~ 遠かった~
靴売り場の方、壊れた靴を新しい箱に入れて、「この靴どうしましょう?」って
思わず「えーっ」と言いそうになりましたが、その前に「処分しましょうか」と言われたので、「ほっ」そうしていただけると助かります。
次の日は筋肉痛でした。 なんだかな~
一見、傷んでないように見えても長い間置いてあった靴は要注意。靴の底の点検は怠りなくです。
ラベンダーが咲き始めましたが、乱れています。
この長い雨でヤマボウシの花びらが少し落ちています。
どこの地域も被害がないといいのですが。。。
6月30日
6月14日 こんな様子でした。
このころから湿疹が出てなかなか治りません。
皮膚科で疲れによる蕁麻疹と診断され、飲み薬と、ステロイドの塗り薬を処方されました。
そう言えば3年半ぶりにテニスをしたので疲れたのでしょうか。2時間のうち半分は休んでいる、ゆる~いテニスで、骨折も捻挫もしなくて、良かった~と思ったのですが。
まぁそんなに単純な原因ではないようです。病気と言えば首を突っ込むストレスも関係してるとか。
3年半置きっぱなしにしてたラケットは上のグリップテープがポロポロで、その下のグリップテープもボソボソ、手が真っ黒です。
一週間、二週間、三週間お薬をのみ続けても蕁麻疹は治りません。
モグラたたきのようにあっちに出たりこっちに出たり、
そこで別のクリニックを受診したところ、診断は同じで原因の分からない特発性蕁麻疹でしたが、
治療法が違いました。
一回きりですが、いきなりステロイドの点滴です。塗り薬は使わないように言われました。
看護師さんに「これで楽になりますよ」って言われて、私は今まで楽な状態ではなかったんだ。
なんだか、 急に病気になった気分でした。
即、湿疹と痒みは消え、確かに楽になりましたが。
それから一週間、のみ薬の副作用で異常に眠い、だるい、重い
一週間後にお薬を変えてもらい、大分改善された感じですが、まだ眠い気もします。
眠いのはいつもの事なので、どこまでがお薬のせいなのか判断しにくいのですが、湿疹はほとんど出なくなったのでまぁこんなものかと。
でもしばらくお薬を飲み続けなくてはいけないそうで、通院が続きます。
このクリニック、シェーグレンを見つけてくれたり、薬疹で緊急入院の時に対処してくださったり、大変お世話になったクリニックです。一人の診察にかける時間が長く、とても丁寧に診てくれます。
でもそれだけに通院が大変なんです。
9時診療開始、8時受け付け開始なのに、7時前から並んでいる人もいます。
先日は9時半の受付で診察は夕方5時頃でした。
ネットで診察の進み具合が見られますので、一度家に帰りますが、診察の日はネットとにらめっこの一日となります。
なんだかな~
たかが蕁麻疹、されど蕁麻疹
十数年前のお正月の寄せ植えの梅が初めて一個だけ実をつけました。鉢のままです。地植えにして大きくなっても困るし。。。
1センチにも満たない花です。 この虫は? 写真を見るまで気が付きませんでした。
ギボウシ、花が咲く気配がありません。
昨日から雨が降り続いています。
明日は少し遠くの病院での定期検診です。こんなに雨が激しいと何を履いていったらいいのか。
前回3か月前の検診も雨でした。
雨だからと、古い靴を履いて行ったのですが、途中で靴底が割れて、ポロポロ足跡のように黒い物が落ちていきます。薬局でガムテープを貰って貼りましたが、それでもポロポロ。
診察を終え、会計を済ませ、お薬を貰って、駅まで行き、電車に乗って、靴売り場まで、そーっとそーっと歩きました。靴売り場まで、恥ずかしかった~ 遠かった~
靴売り場の方、壊れた靴を新しい箱に入れて、「この靴どうしましょう?」って
思わず「えーっ」と言いそうになりましたが、その前に「処分しましょうか」と言われたので、「ほっ」そうしていただけると助かります。
次の日は筋肉痛でした。 なんだかな~
一見、傷んでないように見えても長い間置いてあった靴は要注意。靴の底の点検は怠りなくです。
ラベンダーが咲き始めましたが、乱れています。
この長い雨でヤマボウシの花びらが少し落ちています。
どこの地域も被害がないといいのですが。。。
この記事へのコメント
雨ばかりで、うんざりしますがどの
地域も被害が少ない事を祈ります。
いろいろ大変でしたね。お身体大切に
なさって下さいね。
靴のお話似たような経験ありますよ
そーっと歩きました(笑い)
清楚なヤマボウシに心、洗われるよう。
テニス、かっこいいですね
ヤマボウシを観て、ん?これって似てる~そう!ハナミズキの花‥で調べてみたらミズキ科ミズキ属でした。
長い間に使ってないものって見た目以上に劣化が進んでいるんですよね、一応手入れをして仕舞っておくのですが‥。
皮膚の症状での病名の特定は結構難しいそうですね
湿疹や蕁麻疹など内科との関連もあったりするそうですし、症状が良くなられたのは良かったですね、お大事にしてくださいね。
今年の梅雨はやはり異常ですね
北へ上がっていた前線が南下、あちらこちらで避難勧告や被害がでてますから、はるか南では新たな台風もカラッとした晴天が待ち遠しいです。。。
痛いのも辛いけど、まぁ痛さの程度にもよりますが、痒いのはもっと辛い気がします。
プツプツ出て来るのを見ただけで痒くなっちゃいますもんね。
ステロイドって万能薬で本当に良く効くお薬だけどその分副作用の強い薬ですものね。
でも痒みが取れて良かったですね。
暫くは副作用のせいだと思って無理せず、ダラダラしていた方が良いのでしょうね。
靴の話で思い出した事があります。
義父のお通夜の時に、夫の従弟が礼服着ているのに足元を見たらスリッパなんです。
どうしたの
結構よくある話の様ですね
西日本から中部地方、そして北海道と大変な雨ですね。
何事もありませんか?
くれぐれもお気をつけくださいね。
蕁麻疹が治まって良かったですね。
ステロイドは使い方を間違えなければよく効くお薬だそうですね。
病院通いは一日がかりで「なんだかなぁ~」ですよね。
こちらからも応援しています。
靴やバッグはしまっておくと劣化しますね。
ちょっと見はなんともないので素足にサンダルを履いて行ったら、出先で内側が剥がれてひどいことになりましたよ。
公園の水道で足を洗って、近くのスーパーでサンダルを買って履き替えたことがありました。
まさに、なんだかなぁ~でした。
ほんとうによく降ります。
こちらは被害も出ているようで、交通も通行止めがあったり、バスや電車が運休したりいろいろ混乱しています。
ゴンマックさんも靴の似たような経験がおありだとか、私だけではないんだとちょっと嬉しいです。
普通に歩けないのは変に筋肉を使うのですね。テニスで筋肉痛にならなかったのに、そーっと歩いて筋肉痛になりました。
ヤマボウシ年々花付きが良くなって、楽しませてくれています。
治ったみたいなので塗るのを止めるとまた症状が現れ・・・
完全に治るのかどうか?
夏になると何か症状が現れるようになったのは年齢のせいかな
ヤマボウシを植えてくださった植木屋さんに、名前を聞いた時、ハナミズキと教えてくれたので、しばらくハナミズキだと思っていました。ハナミズキの仲間と言いたかったのでしょうか。
靴の表はピカピカだったんですよ。それでつい。。。
でも劣化したテニスラケットのグリップを見て、なるほどこれと一緒だなと思いました。
命に係わる薬疹を経験したものですから、このくらいすぐ治るなんて軽く考えていたのですが、ほおっておくと慢性化して治りが悪くなるそうです。どんな病気も早めの治療が大事なんですね。
こちらの地域も避難勧告が出ていました。
道路が通行止めになったり、バスや電車が運休したり交通も混乱しています。もういい加減晴れて欲しいです。
イエティ1号さんもステロイドでの治療経験がおありでしたね。ステロイドはたくさん使うと、副作用もあるし、治療を終える時も少しづつ減らしていかないといけないので、期間もかかりますよね。
私も薬疹の時は大変でしたが、今回は一回きりだったので、まだ楽でした。でもアレルギーのお薬は続けなくてはいけないので、通院が大変です。
ご主人の従弟さんのスリッパの話でまた思い出しました。義父のお葬式の時、草履の裏がはがれて、瞬間接着剤でくっつけました。
こちらの地域も、避難勧告が出てました。
今日は定期検診で出かけたのですが、びしょぬれになるし、交通も混乱していて、ルート変更したり大変でした。病院に行って疲れて病気になりそうで、なんだかなぁ~でした。
今度は近くでの通院、ネット予約ができるよう前もって用意しておいて9時になったらカチッ!制限数内に押せますよう、応援お願いしますね。ってなんだかなぁ~ですよね。
うふふさんも靴のなんだかなぁ~経験おありなんですね。仲間が増えてなんだか嬉しいです。
コマダムさんも痒みの症状がおありなんですね。
そうなんですよね。私もお薬飲むのをやめるとまた出ますよ。って言われて、いつまで飲めばいいのだろうと。。。
いろいろ出てくるのはう~んやはり加齢のせい?
付き合うしかないのかなぁ~
じんましん、あたいは子どもの頃から『出たらステロイドで一発処置!』 のヒトです。症状が続くってことがあるんだ・・・と、ちょっと驚きました。早く治りますように。
コートなんですね。気持ち良さそう
私もずーっと続けていたかったのですが、
今はもう夫婦ともに諦めています。
蕁麻疹はテニスとは関係ないと思いますが
暑い時期なので複雑ですね。
でも、信頼できるクリニックは、救われ
ますね。
通院は大変でしょうが、完治めざして
頑張って通ってくださいね。
雨の被害がこれ以上広がらないように
願いましょうね。
Nyantaさんはおけいこの時で良かったですね。
私はまさしく出かけてた時で大変でした。病院をはじめいろんなところに、黒い物を散らかしてきました。そのうえ、そーっと歩くのはかえって力が入るようで、筋肉痛にもなりましたし。
私も今まではそうだったので、蕁麻疹はすぐ治るものと思っていました。
ステロイドの点滴をしてから二週間は出てなかったのですが、今朝から少し出ています。またお薬を変えないといけないかもです。歳のせい‽
つばささんはご夫婦でテニスされていたのですね。楽しいですけれど、歳を重ねるとできないことが少しづつ増えていきますね。
私は三年半前までは週一ペースでテニスしていたんですけれど。一度やめると、またやろうという元気がなくなりました。今回は友人に誘われ、送り迎えとランチ付きにひかれて、こわごわやってみましたが、定期的にやる元気はなくなりました。
このコートは前にブログで紹介したことのあるしあわせの村の中にあるコートで、たまたまセンターコートだったようです。
とても信頼できる先生なのですが、通院が大変で、つい。。。最初の処置を誤ったかもしれません。今朝からまた蕁麻疹が出てきました。ネットとにらめっこの通院頑張ります。
雨の被害思った以上に広がっていますね。もうこれ以上降らないでほしいですね。
かゆみが取れtだけでも良かったですが、居痛み止めかゆみ止めもも苦痛を取るための薬は、だるく、眠たくなる副作用はついて回りますね。
車の運転を有れるなら絶対にしないようにしてくださいね。
昔、医者から薬を貰っても今の様に副作用の注意書きは有りませんでしたからそれを出張中に飲んで運転してどこをどうして走ったかよく覚えていませんでした。
かなり疲れがたまっていたんでしょうね。
テニスですか、すごいですね。
とに角、今はそれなりにして、無理のない日々をお過ごしくださいね。
ありがとうございます。
まぁよく降りました。お陰様で直接的な被害はありませんでしたが、ちょうど定期検診の日と重なって、交通の混乱に巻き込まれ、予約の時間に送れそうになりました。
そうですね。昔は副作用の説明書きはなかったですね。どこをどう走ったか分からないなんて、よくぞご無事で。
体調が悪るくても加齢によるものか、持病によるものか、それとも違う病気か、お薬の副作用か、判断に困ります。
あまり気にしないようにしているのですが、体調が悪い時は早めに病院に行って、適切な治療をした方がよさそうですね。
眠い時は寝て、だるい時も寝て、体が重い時も寝てといつも寝てばかりになっています。
それでもランチや遊びのお誘いはしっかり乗っていますよ。
地盤が緩くなっている所もあるとか…腫れてもまだ気が抜けませんね。
ラケットのグリップ、10年ぶりに出したらボロボロで、またやりたいと思った気持ちが一気に萎えました(笑)
痒みの辛さ、よ~く分かります。
私はブヨに刺された跡が結節性痒疹になり5年以上痒いのが一つあります。去年の夏、またブヨに刺されまくったので皮膚科に行ったのですが強いステロイド剤を1ヶ月塗れと言われました。でもステロイドを1ヶ月って怖いので、自己判断で塗らずに通院も止めたら10カ所ほどがまた痒疹になって毎日掻いてます(笑)
丁寧な診察をする良いお医者様がもっと増えれば待ち時間が短くなるのにねぇ。そもそも医者不足を何とかしてもらいたいです。
今日は久しぶりに晴れたので、買い物に出かけたら、所々で、道に流れてきた土の片付けをしていました。
一日ヘリコプターが飛んでました。
10年ぶりだとそれはもう。。。グリップがどうなっているか想像がつきます。
でも若いのだからまた始めてくださいよ。
結節性痒疹は痒みが強いそうで、辛いですね。
医師によって治療が違うと何を信じていいのか?信頼できると思う医師に従うしかないのでしょうね。
私は完治するかどうかまだ分かりませんが、痒みは止まりました。
うずらさんも症状何とかしたいですね。
ほんと、今の医療いろいろ疑問が。何とかしてほしいですね。
苦しんだ事があります。
薬を飲まないでいるのは辛いし、
そうかと言って、薬に頼ると、
仕事に多少影響が出て来てしまって…。
なかなか難しかったように思います。
でも、いずれは治るはずのものですから、
どうか辛抱してみてください。
ヤマボウシ、大分遅く咲きましたね。
yasuhikoさんも蕁麻疹で苦しまれたことがおありなのですね。以前は一回の診察とお薬の処方で治ったのですが、今回はなかなか治らなくて、体調も悪く少々凹んでしまいます。
いずれは治るはずと言っていただき、心強いです。暑い時期ですし、気長に構えてみます。
ここは少し標高が高くヤマボウシは北側にあるので、花の咲くのが遅いようです。
次は赤い実がなるのを楽しみにしているんですよ。
何と言っても 美味しいものを食べて 体力をつけて下さい。
その先生の病院までは 遠いのでしょうか?皮膚科専門でしょうか? こちらの皮膚科近くには ろくな処がありません。名古屋まで行って大病院にて 一発で 帯状疱疹 治していただきました。私の場合は 蕁麻疹の経験は有りませんが けっこう 帯状疱疹 くせです。
これが 非常に痛い病気ですよ。
運動は何一つ出来ない運動神経のない私テニスしてる女性に憧れます
蕁麻疹、原因が分からない不安ですよね
痛いのも辛いですが痒いのも辛いですね
息子もアトピーで苦労しましたが、ステロイド剤使うの抵抗ありました
強い薬なので副作用もきついのでしょうね
もう大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね
そうそう靴、母の靴を整理してて新しいのも何足かあって、サイズの合う人に履いてもらおうとしたら、底がボロボロっと剥がれて駄目でした
帯状疱疹は痛いそうですね。治療を誤ると後々まで痛みが残るとか、ハイジさんはいい病院で、適切な治療を受けられて良かったですね。
ありがとうございます。お陰様で私の蕁麻疹の治療も順調です。
二番目の医院も個人の小さな皮膚科専門医院です。
とっても丁寧に診てくださり、信頼できる先生です。これまでにも、病気を見つけて専門病院に紹介してくださったり、薬疹の時には適切な処置をして、市民病院に緊急入院させてくださったり、お世話になっています。
でも待ち時間が大変長くて、ついつ手軽な医院に先に行ってしまいました。私にはやはりこのいつもの先生があっているようで反省しています。
暑い時期無理せず、のんびり過ごすことにします。
ハイジさんを見習って、食事にも気をつけないといけませんね。
蕁麻疹には食べ物など原因の分かるものと分からないものがあるそうで、分からない方が長引くそうです。
お薬を変えていただいてから、眠気と、だるさがなくなり、楽になりました。ありがとうございます。
まだお薬はしばらく飲まなければいけないそうですが。
息子さんアトピーだったのですね。大変でしたね。
ステロイドはどうしても抵抗がありますよね。
でも使わないと症状は抑えられないし。
小児喘息だったうちの息子も、アレルギー体質だったのでしょうね。
今、食物アレルギーの子供さんたちが多いようで、大変そうですね。みーちゃんゆーちゃんはそんなことなさそうで、良かったです。
お母様の靴、さし上げる前に底がはがれて良かったです。履く前に気が付かないと。。。ですよね。
あの~それから、私はおばさんになってから始めたテニスですので、カッコイイテニスには程遠いんですよ。
誤解させてしまってすみません。
すずりん♪さんは治られて良かったですね。
私は帯状発疹で手当てが遅れ、今、後遺症を
抱えています。梅雨の時期になると痒みがひどく
苦痛です。
おっしゃる様に早めの治療が第一ですね。
靴の話ですが、私にも底がかぱっと開いて
街中で恥ずかしい思いをしました(誰も
気にしてはいないと思いますが)。
歩き方が変わり、我乍ら笑うに笑えなかった(笑)
猛暑です。
どうぞご自愛下さいませ。
慈園さんも帯状疱疹だったのですか。後遺症を抱えていらっしゃるのは苦痛で、不快ですね。何か手立てがないものでしょうか。
私も見かけの蕁麻疹は治ったのですが、お薬を急にやめるとぶり返しがあるといけないので、もうしばらく飲んで、少しづつ減らしていくように言われています。
若い時はすぐ治ったように思うのですが、歳を重ねると不都合なことが増えてきますね。付き合うしかないのでしょうね。
慈園さんも靴の底が割れたことがおありなんですね。
確かに誰も気にしてないとは思うのですが、恥ずかしいものですよね。変な歩き方で筋肉痛にもなるし。
靴底割れの仲間が増えてちょっぴり嬉しいです。
慈園さんも異常に暑いこの夏を、お身体大切にして乗り切ってください。
私も子供の頃蕁麻疹が出ていました。
生長するとそれが引っ込み、40代で今度は花粉症。
花粉症で蕁麻疹が再発。
ストレスもあったと思います。
人間の身体は複雑で、ちょっとしたことで調子狂ったりします。
好きな事を継続する事で消えていきました。
最近の事と言うのでしたら、日光も関係していませんか?
肌の露出を控え、日傘を差すのはどうでしょう。
テニスなど炎天下の運動は肌を痛めるのでは?と思いますが。
豪雨の通院時に、靴のトラブル、大変でしたね。
最近は女性にもお勧めできる、お洒落な長靴があります。
久し振りに履く靴は、靴底をグニュ~っと曲げて点検するといいそうですよ。
ありがとうございます。今は蕁麻疹は消えました。
庭に出ては虫刺されに悩まされていますが。
確かに日光も関係しているかもしれませんね。
テニスや山歩きの時はUVカットの長袖、手袋、帽子
顔には日焼け止めと完全武装をしているつもりなんですが、それでも日差しは容赦ないですからね。
それと還元水のカートリッジの有効期限が切れて、そのまま2か月還元水を使っていなかったのも関係あるような気もします。
ほんとうに人間の身体は複雑なようですね。
原因もどこが悪いかも分からない体の不調もありますしね。
MRIのようにトンネルを通ったら、どこがどんな理由でどう悪いとデーターになって出てくるといいのになと思う時があります。
今月6日大雨の日の通院の時、長靴の方を3人ほど見かけました。普段長靴を履くことがないので、私を含めてみなさん街で履く長靴を持ってないのだなと思いました。やはり長靴が必要なな時もあるんですね。
これから古い靴を履くときは靴底をグニュ~っと曲げてみることにします。
その日からまた蕁麻疹の日々が始まりました。何かのアレルギー反応のスイッチを押してしまったようです。結局 薬のお世話になってます。
“なんだかな~”の連鎖は止まりましたが? 次は嬉しい連鎖があるといいですね。
息子さん大変でしたね。アナフィラキシーだと怖いですものね。まだすっきりしないのですか。
私は落ち着いたと思ってたのに、またあちこち赤くなって痒くて・・
今度は虫刺されでした。庭仕事したのではありませんかと言われましたが、今の時期お水やりは欠かせませんので、庭に出なければならないし。
いつもより靴下や下着に反応しやすく、すぐ赤くなって痒いし。
蕁麻疹にはお薬を塗らないように、虫刺されには塗ってと言われ、どれが蕁麻疹?どれが虫刺され?とわけが分からなくなっています。
まだ「なんだかな~」から解放されそうにありません。
息子さんと同じくアレルギーのスイッチを押してしまったようです。
ケセラセラ子さんにコメントいただいたので、おめでたい連鎖がおきるかもしれませんね。ちょっとだけ期待してしまいます。
知らない間に靴底が駄目になっているというのはよくあることなんですね。私だけでなくて良かったです。
araraさんは車でのお出かけ時で良かったですね。
考えてみれば、靴は底を一番酷使していますものね。
靴底から傷むことは自然なことかもしれませんね。
昔、靴をよく履いていたころは踵をはりかえたり、溝を確かめたりしていましたが,最近はそれもしなくなって、底を見るのはスリッパくらいです。それだけ私はお出かけが減ったということですねぇ。
はじめまして( ´⊇`)
テニス!3年半ぶりって凄いですね(*´艸`)ちゃんと出来ましたか?
蕁麻疹、痒いでしょうね…。
お大事に。
私は何かにかぶれない限りあまり痒みとは無縁ですが、旦那はステロイドの塗り薬は手放せないし、子供たちにも何かしらカサカサカユカユが出てきます(。>д<)
うちの近所にも似たような病院がありますが、さすがに夕方にはなりませんでしたが15時頃になりますね…と言われたことはあります(笑)
はじめまして、訪問ありがとうございます。
ちらっと訪問させていただきましたが、後でゆっくり訪問させていただきますね。
3年半ぶりのテニス、初めはラケットに当てるのにのに必死でしたが、当たっても、短くなったり、長くなったりでした。元々上手ではないので、以前とあまり変わらないかもしれません。
ご主人や子供さんたちもアレルギー体質なんでしょうかね。カサカサカユカユに取りつかれると、すっきりしませんね。
丁寧な時間をかけた診察はありがたいのですが、待つのは大変、勝手なものですね。