神戸市立森林植物園
久しぶりに植物園を散策してきました。
今は紫陽花祭り(6月16日~7月16日)の期間です
シチダンカ
江戸時代シーボルトの「日本植物誌」で紹介されていますが、
1959年に六甲山で発見されるまで130年間、幻の花となっていました
最初に植物園を訪れた時よりずいぶん増えてきました
ミヤマヤエムラサキ
ハクチョウ
ヤマアジサイ クレナイニシキ


シモツケ
紫陽花ではないけれど
長谷池
紅葉シーズンと違って緑一色です
スイレン
アサザ
ふと空を見上げてみたくなります
モリアオガエルの卵の塊
季節の便りです
孵ったオタマジャクシはそのまま水の中に落ちる?のだそうです
入り口では大型のプランターに植えられた紫陽花がお出迎えしてくれます
品種改良に苦心されたのでしょうね
スポットライト テマリテマリ
マジカルアメジスト ヒミコ




華やかな紫陽花もいいけれど、葉っぱのいっぱい付いた、自然でのびのびした紫陽花にほっとするのは私だけでしょうか
ヒメアジサイ
これは我が家のスミダノハナビ
昨日の朝、大阪の北部を震源とする地震がありました。
私の地区は震度4でしたが、物が落ちることも、倒れることもなく、今のところ余震も少ないです。
同じ区でも北の方はもう少し揺れがひどかったようです。
ただ交通機関は混乱したようで、出かけられたり、通勤通学されている方は大変だったのではないでしょうか。
突然の揺れにはびっくりするとともに、どうしても阪神淡路大震災の経験を思い出します。
今回被災された方は今どんなふうに、どんな思いで過ごしていらっしゃるのでしょう。心が痛みます。
このブログをご覧になってるわけもないですが、かける言葉がないんですよね。。。
今は紫陽花祭り(6月16日~7月16日)の期間です
シチダンカ
江戸時代シーボルトの「日本植物誌」で紹介されていますが、
1959年に六甲山で発見されるまで130年間、幻の花となっていました
最初に植物園を訪れた時よりずいぶん増えてきました
ミヤマヤエムラサキ
ハクチョウ
ヤマアジサイ クレナイニシキ
シモツケ
紫陽花ではないけれど
長谷池
紅葉シーズンと違って緑一色です
スイレン
アサザ
ふと空を見上げてみたくなります
モリアオガエルの卵の塊
季節の便りです
孵ったオタマジャクシはそのまま水の中に落ちる?のだそうです
入り口では大型のプランターに植えられた紫陽花がお出迎えしてくれます
品種改良に苦心されたのでしょうね
スポットライト テマリテマリ
マジカルアメジスト ヒミコ
華やかな紫陽花もいいけれど、葉っぱのいっぱい付いた、自然でのびのびした紫陽花にほっとするのは私だけでしょうか
ヒメアジサイ
これは我が家のスミダノハナビ
昨日の朝、大阪の北部を震源とする地震がありました。
私の地区は震度4でしたが、物が落ちることも、倒れることもなく、今のところ余震も少ないです。
同じ区でも北の方はもう少し揺れがひどかったようです。
ただ交通機関は混乱したようで、出かけられたり、通勤通学されている方は大変だったのではないでしょうか。
突然の揺れにはびっくりするとともに、どうしても阪神淡路大震災の経験を思い出します。
今回被災された方は今どんなふうに、どんな思いで過ごしていらっしゃるのでしょう。心が痛みます。
このブログをご覧になってるわけもないですが、かける言葉がないんですよね。。。
この記事へのコメント
>神戸市立森林植物園
散策されて 目の保養になったようですね。
今が花盛りで とても綺麗ですよ。
大阪の地震で 震度4でしたか。
それでは少し驚いたでしょう。
こちら関東でも 吊り物が 数分後に少し揺れました。
まだ余震があるので 油断できないですね。。。
森林植物園はとっても広くて、歩くコースがたくさんあるので、ベビーカーや車椅子から、健脚までいろんな人が楽しめます。今は紫陽花がきれいで目の保養ができました。
吊り物が少し揺れたそうですが、大阪の地震と関係があるのでしょうか。
関東地方も最近地震が多いようですが、地震の揺れは嫌なものですよね。
大きな余震が来ないといいのですが。
どれもこれも、綺麗ですよ。
地震は怖いですね。
何事もなくて、良かった!
無事で何よりです。
我が家は長女が住んでるアパートが震源地に近くて、ガスが来ないので不便な生活をしているようで心配しています。
昔、神戸にはよく出かけましたが、森林植物園の方には行ったことがないので、興味深く拝見しました。
紫陽花に似合うのは雨ですが、被災地にだけは降ってほしくないのに、今日のそちらは雨降りのようですね。
辛いニュースをドキドキしながら見ています。
震度4は怖かったでしょう。
ご無事で良かった~☆
最近、毎日のように大きな地震が起きているが気味が悪いですね。
被災地の一日も早い復興をお祈りしています。
今は本当に紫陽花の花が綺麗ですね
今はいろんな紫陽花がありますが
私も葉っぱのいっぱい付いた自然な紫陽花を
見るとほっとして癒されます。
地震は怖いですね、被害の少ない事を
祈ります。
すずりん♪さんも、お気を付けくださいね。
コメントから地震に近い場所にお住みのようですが、どこでしょう。上町断層帯が危険視されています。港区に孫娘がいますが…
震度4だったんですね、
ご無事で何よりでした。
我が家はマンションなので後から微妙な横揺れが続き気持ち悪かったです、何せ耐震基準前の建物ですから震度6が来たら崩壊すかもしれません。
これからも気を抜かずにご注意下さいね。
わたしはタンスの横で寝ていてこけしが落ちてきて頭を打ちましたが特に何事もなったです。
何でこけしはこんなに安定が悪いんでしょうか?
こちらは少し標高が高いので、街中より少し遅れて紫陽花の季節となりました。
北海道はもう少し後ですか?
今回の地震の被害がひどかったのは大阪の北の方だったので、こちらの地区の被害はあまりなかったです。
でも地震の揺れは気味が悪いものですね。
大きな地震がどこにも来ないことを祈ります。
こちらは少し揺れましたが被害はありませんでした。
娘さんの所は震源地に近かったそうで、怖かったでしょうね。水と電気があれば何とか食事はできるでしょうが、お風呂は入れないのでしょうか。早くガスがくるといいですね。
森林植物園を出て歩いていると、二人の人に道を聞かれ、この辺の人ではない人も訪れるんだと知りました。
紫陽花もいいですが紅葉もきれいですよ。
ありがとうございます。被害はありませんでした。
今回の地震は震源が浅かったということで、被害が狭い地域に限られているようですね。死者が出たのが何よりつらいですね。今日も雨が降っています。
どんな揺れも気味が悪いですし、びっくりはしますが、阪神淡路大震災を経験しているので、震度4だと結構冷静でいられます。震源地に近い方は怖かったでしょうね。
大きい地震はどこにもおきて欲しくないですね。
ゴンマックさんも自然の姿にほっとされるんですか。私だけでなくて良かったです。
地震はほんとに気味が悪いですよね。日本中、世界中、どこでおきるか分からないですものね。せめて備えはしないとと思うのですが、どうしても喉元過ぎれば・・・おろそかになってしまいます。
アジサイもこうして見せてもらうと本当に沢山の種類がありますね。
身近で見かけるのはすずりん♪さんの言われる自然でのびのびの花ばかりです
たまには変わった種類も観てみたい~と贅沢な事も思ったりと。
今回の地震は広範囲に揺れたようですね。
震源が浅くて直下型は被害が思った以上に大きくなりますから。
ライフラインが復旧してないところもそして雨も強く降っているようですから、余震もまだ暫くは…。
いつか必ず起こると言われている大きな地震、予知ができるようになる日が来ると良いです。。。
植物園に行った日は晴れていて、日向の紫陽花は元気がなかったです。やはり紫陽花は雨が似合うのですね。
今日の雨で元気になっていることでしょう。
お孫さんが大阪の港区にいらっしゃるのですね。
怖かったでしょうね。被害はなかったのでしょうか。
私は神戸市北区ですから震源地にはそんなに近くはないのですが、揺れにはびっくりしました。
上町断層が危険視されているのですか。
大きな地震はどこにもおこって欲しくないですね。
私はあじさい期間に入る前の14日に行ってきました。
16~17日にジャズフェスがあるからですが、今年は例年より早く色付いていましたね。
同じアジサイを撮影されて、フムフムです。
長谷池には行かず、西洋あじさい園に向かいました。
モリアオガエルの卵塊は、森林展示館前の池での撮影ですか?
私が行った時、蛙を捕まえた元気な園児が居ました。
ここのヒメアジサイはほんとカラフルで、緑によく映えます。
お庭に墨田の花火ですか。いいですね~
神戸の花火があればいいのにと思います^^)
震度4でも、自宅にいると大きな揺れだったのでは。
私はゴミ捨ての帰りで気が付きませんでしたが、近所の方の叫び声で驚きました。
高槻が酷い事になりました。
京都や滋賀へハイキングに行く時に必ず通る、あの土地がと驚いています。
痛ましい事故も発生してしまいました。
実施している安全点検は地震を想定していないのかと、呆れてしまいます。
お互いに地震による被害がなくて良かったですね。
マンションやビルはくねる様に揺れるので、船酔いになる感じだと東日本大震災の時、息子たちが言っていました。
我が家は阪神淡路大震災を経験している建物ですから、見えないところにひずみができているかもしれません。
今日も被災地に雨が降っていますね。ゆらり人さん、雨神様に被災地に降らさないようにお願いしてみてください。
こけしは頭でっかちで足が?胴が?長いですものね。
高いところには置かない方がいいのでは。怪我をしたら大変ですから。
実は昨夜、もう遅かったのでコメント等はまだ残していませんが、アルクノさんのブログにお邪魔したのですよ。
いやぁ~拝見する前にアップして良かったと思いました。だって拝見した後だと気後れしてアップしにくいですから。
私は16日に行きました。時間の都合で、逆に西洋アジサイ園には行かなかったです。入り口付近はまだ少し早いのもありましたね。
モリアオガエルの卵は長谷池の近くの入り口側の小さな川のようなところで見つけました。というより看板で気が付きました。
ほんと神戸の花火があると嬉しいですね。
私たちは神戸淡路大震災を経験しているので、少しは揺れに対して冷静かもしれませんね。経験しているゆえに記憶がよみがえって怖いという部分もあるかもしれませんが。いずれにしても、揺れは不気味で、こわいです。
何かがあってから慌てて再点検と言われても、犠牲者の家族はたまらないですよね。
今晩はアルクノさんのブログに再びお邪魔しますね。
順番が違ってすみません。
ほんとうに紫陽花も種類が多くなってきましたね。
見たこともない変わった華やかな紫陽花を見ると、へ~奇麗と思うのですが、のびのび紫陽花を見ると何故かほっとします。
華やかな花に元気を貰って、少し落ち着いた花には癒されています。
雨や余震で被災された方の被害がこれ以上大きくならないといいですね。
地球ではどうしても地震がおこるのですよね。それならやはり予知が一番なんでしょうね。
宇宙からすると自然淘汰なのかも入れませんが、一人一人の大切な人生ですし、一人一人の大切な命ですものね。何とか守りたいですよね。
在来種も園芸種もどちらも雨の季節を楽しませてくれて大好きです。
誰も住んでいませんが実家は旭区でそのうえ古いのですが、ご近所さんから何も連絡がないところを見ると壊れていないようです。
雨の季節二次災害が起きないように願うだけです。
ほんとうに種類が多くて、素敵なのがいっぱいありますね。紫陽花は神戸市の花と言うこともあるのでしょうか、この辺はお庭に紫陽花を植えている家が多いです。
挿し木で増やしやすいので、いただいたり、さし上げたりして増えていくのかもしれませんね。私の家の紫陽花もいただいて挿し木した物ばかりです。
コマダムさんのご実家は旭区なんですか。調べてみると、旭区は大阪の北東部なんですね。心配ですね。おっしゃるように何も連絡がないということは大丈夫なのでしょう。この先、雨や余震の被害がないといいですね。
どの紫陽花も素敵だし、枯れても形を残している紫陽花も好きです(#^^#) それなのに母の日にもらった紫陽花を枯らしてしまいました。。。
まさか大阪で地震とは思っても居なかったのでビックリでした。次男が大阪のまさに震度6弱だったところに住んでいます。私の心配をよそに、送ったメールの返事は「揺れた」とだけ(~_~)
最近の日本、どこでどんな地震が起きるか分からないですね。
大きな被害も無くて本当に良かったです。
紫陽花、良いですね~。
こんなに沢山の種類があるんですね。
私も紫陽花が欲しくて今日園芸店に行ってみましたが、欲しい花とイメージがちょっと違って買うのは諦めました。
他の店も当たってみようかな
ほんとうに紫陽花も種類が多いですね。
そう言えば紫陽花は花の時期が終わって薄茶色になってもまだ頑張っていますね。
せっかくの母の日の紫陽花が枯れてしまったのは残念でしたね。
我が家の柏葉紫陽花は枯れてはいませんが、今年は花が一つも咲きませんでした。昨年ばっさばっさ切ったのが良くなかったようです。
次男さんの返信メールが「揺れた」とだけには笑ってしまいました。ウチの長男もそんな感じなんですよ。
震度6弱だと怖かったでしょうにねぇ。私も阪神淡路大震災で経験していますから。。。まぁ無事で良かったです。
大きな被害は大阪の北部に限られたようですね。
幸い私の地区は被害がなかったようですが、
犠牲になられた方のことを思うと心が痛みますね。
まだ不自由な暮らしをされている方は早く元の普通の生活に戻れるといいですね。
ほんとうに紫陽花は種類が多いですね。
素敵な紫陽花に出会うと、欲しくなりますが、全部買ってると大変なことになりそうです。
イエティ1号さんの欲しい紫陽花はどんなイメージなんでしょう?気に入ったのが見つかるといいですね。
きれいな花の掲載が大変すばらしいです。
楽しみにしています。
早速ですが私に頂いたコメントで返信コメントでサンドペーパーの番手を4000番と書いてしまいましたが400番です。
お詫びして訂正します。
半端ない失敗をしてしまった!
このコメントは読み捨てにしてくださいね。
失礼しました。
コメントありがとうございます。
私の生活や性格と同じく中途半端なブログで、どっちに向いていくか、模索しております。
でもこれが自分なので仕方ないなと思ったり。
わざわざ訂正のコメント恐れ入ります。
半端ない 流行語大賞の候補になるかな?
暫くご訪問できていない間に、色んなことが
ありましたね。
ブログを更新していける事は、お互いに
何よりだと思います。
まだ紫陽花まつりの期間中なんですね。
何故か、今年は余り観に行けてないので、
ここで楽しませて頂きました。
よくあるブルー系が好きですが、
それぞれに皆頑張って裂いているので、
どれも好きです(~_~)
つばささんは展覧会に向けてお忙しい、充実した日々をすごされていたのですね。展覧会を終えられほっとされたことでしょう。奈良ホテルはそのご褒美になったのでは。
そうですね。みんな頑張って咲いています。どれも可愛くきれいですね。
私もブルー系が好きですが。